宝箱(お客様の声)

五感で自然保護について感じ取れるツアー

マーラマ・アーイナ・ツアーにご参加くださった中川美子さんからのメッセージ。

—————

マーラマ・アーイナ・ツアーに参加させて頂いて

久美子さん、お元気ですか? 2023年2月にマーラマ・アーイナ・ツアーの記念すべき第1回目のツアーに参加させて頂いてから、早いものでもう1ヶ月が経ってしまいました。その節は、大変お世話になりました。いつものように、あっという間のツアーでしたが、充実した内容のツアーでした。

思えば、2020年2月に久美子さんのバードウォッチングツアーに参加させて頂いてすぐに、コロナのパンデミックが始まりました。当初は数ヶ月で収束するものと思っていたものが、収束までにとんでもないほどの時間がかかってしまい、気付けば3年という長い年月が経ってしまいました。その間、ハワイに行くことが出来ても、多くの制約があり思うようにハワイに行くことが出来ませんでした。

この長期に渡ったパンデミックによって、ハワイの観光やガイドの方の生活は大きな打撃を受けましたね。ガイドさんたちも仕事がなくなり、日本に戻られた方、転職を余儀なくされた方、何とか失業保険で踏み留まってこられた方など、みんながこれからどうなるのだろうと不安になりました。久美子さんはパンデミックの間、今まで時間がなくて出来なかったボランティアに時間を費やされたり、染色やオリなどの勉強をされてましたね。そして同時に、ガイドの在り方も変えるべきではないかと真剣に悩まれていて、一時はガイドを辞めようとされていたことを私は存じております。そして悩まれた末に久美子さんは、今までのツアーに自然保護の要素を取り込んだ新しいツアーを企画されました。その記念すべき最初のツアー(マーラマ・アーイナ・ツアー)に、私達は幸運にも参加させて頂きました。5泊7日のツアーの内、半日ずつ2回のボランティアが組み込まれたツアーでした。最初のボランティアは、ワイメア・ネイチャー・パークで、伐採された木の運び出しや、川底に倒れている樹木などを掻き集め運び出す仕事でした。ここは、高齢者の方々が主催されているボランティアで、ボランティアの前に公園内の色々な説明をして下さり、それから作業に入りました。このボランティアの主催者の方々は70~80代でしたが、シャキシャキと働かれている姿には、本当に頭が下がる思いでした。

次のボランティアは、久美子さんとパトリックさんがずっと続けてこられたロコワカ池の雑草取りでした。久美子さんとパトリックさんがパンデミック期間中から、ずっとボランティアで雑草を抜き、本来生えていただろう在来種の草を植えたりと、元の状態に戻そうと頑張ってこられた場所だと知っておりましたので、私はずっとそのお手伝いがしたかったのですが、今回やっと念願叶ってお手伝いをすることが出来ました。といっても、たった半日という短い時間でしたので、ボランティアというには、かなりおこがましい気がするのですが…。ただ、ボランティアをさせて頂く中で、ローカルの方々ともお話しすることが出来ましたし、マーラマを体験することが出来たのが嬉しかったです。私はこのボランティアに参加することが出来て、本当に良かったと思います。短い時間でしたが、貴重な経験をさせて頂きありがとうございました!

他にもパーミッションがないと入ることが出来ないハカラウフォレストや、金曜日しか開催されていないヒロタウンマーケットにも連れて行って頂きましたし、丁度その時にイベントで開催されていた乾燥雨林のイベントに連れて行って頂くことが出来たので、超ラッキーでした。

ハカラウフォレストは3年ぶりでしたが、ハカラウフォレストまでの山の環境が大きく変化してしまったことに驚きました。3年前にも有害植物のハリエニシダが、蔓延っていたのですが、パンデミックの間にその数が一気に増え、それもかなり成長し、我が物顔でのさばっていてのには、愕然としました。本来なら、そこにはコアやオヒアレフア の樹木が生えていなければならないエリアです。牧場を作るためコアやオヒアレフア が伐採され、そこがいつしか外来種の有害植物が辺り一面に生えていたのです。コアやオヒアレフア の樹木がなくなっていくということは、それは固有種の鳥たちの生息場所がなくなることを意味します。ハワイ島はこれからどうなっていくのだろうと、不安になった瞬間でした。

ハワイは現在2,944種の固有の鳥や植物などが生息しているそうですが、同時に世界の絶滅危惧種の1/4がハワイの固有種であると聞いています。私は固有種の鳥たちが好きで、その子たちを写真に撮りたいと思い、カメラを始めたのですが、最初にハワイ島に鳥を見に行った時に比べて、出会う鳥たちの種類がメッキリ少なくなってしまいました。パリラ、アキ、アケパたちにはもう会えないのでしょうか。

久美子さんのマーラマ・アーイナ・ツアーは、自然保護の大切さ、生態系を崩してはいけないこと、温暖化が自然に及ぼすことなどを、ツアーを通じて気付かせてくれる貴重なツアーだと私は思います。今、私たちは早急に対応しないと手遅れになる様々な問題を抱えています。地球温暖化、水や食料の格差、プラスチック汚染による海洋の酸性化、マイクロプラスチックの問題など。そしてそれらは、個別の問題ではなく、全てが繋がっています。様々な取り組みが各地で行われていますが、手遅れにならないように、SGDsについて考え、自分に出来ることを行っていく必要があると思います。

そのためにも、楽しくボランティアをしながら、五感で自然保護について感じ取れるツアーがあるということは、素晴らしいことだと思います。出来ることなら、ハワイ・ワイルドライフ・センターや、ハワイアン・レガシー・ツアーなどが行っているツアーなどにも、自由に参加出来れば、いいなぁと思います。

最後になりますが、久美子さん、パトリックさん、マーラマ・アーイナ・ツアーは、とても楽しく、そして勉強になりました。お二人の誠心誠意のご対応に、本当に感謝しております。

また、ボランティアに参加させて下さい。その日を楽しみに、これからも頑張ります❣️
—————-

HTA(Hawaiʻi Tourism Authority)の新局長兼CEOにジョン・デ・フリーズ氏が就任されて、ハワイの観光に関して、大きく方針が変わっても、観光される人の意識は急には変わらないと思います。実際にハワイを紹介しているTV番組を見ても、綺麗なホテルの紹介や、美味しいグルメのレストランの紹介などがメインで、おまけのようにホテルに3日宿泊して、ビーチグリーンなどのボランティアをすれば、4日目はホテル代が無料になるとかの案内でした。これではパンデミック前と何ら変わらない。ハワイが好きなら、色々な角度からハワイを知らなければならないし、もっと様々な角度から学ばなければならないと思うのです。そういう意味からも、もっと気軽に私たちがハワイの固有種たちが置かれている問題や、環境問題などを学べる取り組みに参加出来る機会があればいいのに、と思います。

中川美子


2023-03-25 | Posted in 宝箱(お客様の声)Comments Closed 

 

ほんとに楽しく、またまた新しい発見に溢れた毎日

大谷 薫さんからいただいたメッセージ。

———————-

6日間お世話になりました。ほんとに楽しく、またまた新しい発見に溢れた毎日になりました。ボランテイアにも参加(というほどではありませんが)させていただいて、ほんの少しだけでも大好きなハワイのお役に立てて嬉しい!こんな素敵な機会を与えてくださった久美子さんに心から感謝しています。ありがとうございました。ホノルルへ向かう飛行機から草刈りをしたポンドが見えたのですが、てっちゃん感慨深げにずっと振り返っていました。とてもいい表情をしていました。高齢者ですが次回も何かボランテイアに参加できたらいいなあ。

そして毎日運転してくれたり荷物をささっと取りにいってくれたりパトリックにもたくさんお世話になりありがとうございました。いつもニコニコして人のために動くことを厭わないお二人を見ててhospitality ってこういうことを言うんだなあと実感。英語はわかるのに話せないてっちゃんがあんなに盛り上がってるの初めて見ました。笑

心からの感謝を込めて。

Kaoru

———————-

帰ってから日を追うごとにボランテイアに参加させていただいたことの印象が強くなり久美子さんたちの献身的な活動に感動しています。日本のテレビ番組でも取り上げてもらえたらいいのに。どこに売り込めば取り上げてくれるんだろうか。。。


2023-03-19 | Posted in 宝箱(お客様の声), 家族旅行, 自然保護活動旅行Comments Closed 

 

大変楽しく有意義な時間、大自然のハワイ島ハイキング

志水 章夫さんからのメッセージ

大変楽しく有意義な時間を過ごすことができました。そして何よりも今回の旅の成果は、人として久美子さんのこれからの生き方の考えを聞けたことです。同じことはできませんが、考えて生きることでその価値は変わります。その大切さを12月に65歳となりますが初めて感じました。これは大きいですね。ありがとう。


2022-11-29 | Posted in トレッキング旅行, 宝箱(お客様の声)Comments Closed 

 

素晴らしい旅、大自然のハワイ島ハイキング

今長谷 啓享さんからのメッセージ

素晴らしい旅、時間をありがとうございました。苦しい時間を経てますます素晴らしいハワイの語り部になられたなぁと思いましたよ。ホノルルでの夕食も久美子さんの話題などでまた盛り上がりました。久美子さんは私の財産です。

とっても楽しかったってみんな言ってました。私も楽しかった〜。安部さんはまた行きたいって言ってましたよ。本当にお世話になりました!では、また!


2022-11-29 | Posted in トレッキング旅行, 宝箱(お客様の声)Comments Closed 

 

PONOでいることの大切さ

今野高志さんからのお便り

Kumikoさん

ハワイ島では大変お世話になりました!

私たちが知らない事、植物のこと、ほんとうに勉強になりました。Kumikoさんのお話しを聞くことがとても楽しく、ハワイの歴史、自然に関して関心を持つことができました!

そしてハワイに人々、Kumikoさんのあたたかさ、優しさ、心の広さに触れてPONOでいることの大切さ、東京に戻っても大事に大事にしていきたいと思いました!


2022-10-19 | Posted in 宝箱(お客様の声)Comments Closed 

 

豊かな時間

山本竜堂さんからのお便り

久美子さん、2日間ありがとうございました!!

これからも、ハワイの自然もそうですし、
やりたいことにまっすぐ、心のままにエネルギー放出しつづけてください!
僕もエネルギーもらいました!!
もしかしたら自然より久美子さんにもらったかもです 笑

またハワイいきます!!
またお会いできたら嬉しいです!!
フィッシュポンドの成長も見れたら嬉しいですー!

これからの人生において、豊かな時間でした。
本当にありがとうございました!


2022-10-18 | Posted in 宝箱(お客様の声)Comments Closed 

 

八千代松陰中学校・高等学校の土曜講座のフィードバック

八千代松陰中学校・高等学校の土曜講座のフィードバック
__________

ハワイの美しい景色が、過去の環境破壊によって成り立っているという見方を知ることができて、自分自身まだハワイに行ったことがないため、行ったときは、絶対に景色とともに、過去の環境についての情報もたくさん吸収したいなとおもった。固有種がたくさんいてそれを保護しているのは人間で、保護するには人間が関わらなければならないけれども、その人間によって固有種が危険にさらされているという矛盾が生じている点や、ハワイでは観光業が盛んで人が多く来ることが当たり前であるという点に、過去から現在にかけて人間が行ったきたことの責任は大きいなと思った。もしはじめから、森林や固有種は保護するものだと考えていたら、今のように速いスピードで絶滅していく可能性は下がったはずである。だが、過ぎてしまった今、固有種を守りきるにはどうしたらいいのか、日本にいる今でもできることをしっかり自分で考えていきたい。また、自分で行動するという力も身につけていく。(高2)
__________

オアフ島にしか訪れたことがなかったので、ハワイ島を中心にいろいろな島の環境などを知ることが出来て面白かったです。ハワイには自然が沢山あるというイメージが多かったのですが、見方を少し変えるとこんなにも自然環境が減っていることが分かってとても驚きました。今は難しいですが、今度ハワイに行くときはハワイ島にも行きたいと思います。とても楽しい講座でした。ありがとうございました。(高2)
__________

“ハワイには多くの絶滅してしまった植物や動物がいて、その原因は外来種の増加やプランテーション農業のための森林伐採が行われたことだった。キャプテンフックがハワイを発見したことによりその後西洋人が移住してきてからハワイにいた在来種はどんどん減少していた。私はもしもハワイが発見されていなかったならば、絶滅しなかった動植物がいるのではないかと考えた。しかし、ハワイの存在が知られなかったら移住してきて新しい文化や発展をもたらす人々はいなくなる。このことから、ハワイの発展のためならば絶滅は仕方なかったのではないかと考えた。
 最後の長谷川さんの話で、長谷川さんは近くにボランティアがなかったから自分で始めたという話を聞いて、行動力がすごい人だと思った。また、コロナ堝で、できることは限られているが、なかったら作ってしまえばいい、そして自分のやろうと思ったことを疑わずにやり通せば必ず道は開けるはずだといっていたことがすごく心に響いた。将来挑戦したいことができたらこの言葉を忘れずに行動していきたい。”(高2)
__________

“何時間も話すことのできる「表現力」や「知識」、それらを巧みに駆使して説明することは非常に難しいことなのですか、わかりやすく教えてくださり非常に感謝しかないです。
今回自分は2回質問をさせていただいたのですが、丁寧に応答してくれたので、非常にわかりやすかったです。ハワイでのボランティアに参加したいと強く思いました。(高2)

__________

“今回初めて自然系の講座を受講させていただいて、自分が将来、自然保護の仕事につきたいと思っていて、実際にそのような仕事をしている長谷川さんにお話を聞けて、本当に貴重な体験だったなと思いました。
ハワイについては、結構知識はあると思っていたのですが、自分が知らない植物や生物など、いろいろな新しいことを知れてよかったです。
最後に長谷川さんがおっしゃっていた、今このコロナ禍だからこそ、自分ができることを探してみよう、一人一人の個性を活かしてみよう、という言葉にとても心を惹かれました。
今回の講座で、自分の将来に向けて、明確になってきたなと実感しました。ありがとうございました🙇‍♂️(高2)

__________

実際授業でやった環境についてや生態系について改めて知ることができた。人間と自然の関係を聞いて、共存の難しさを思った。将来について考える今の時期、お話をきいて目標にまっすぐに向かっていく大切さを感じた。ありがとうございました。(高2)
__________

ハワイ島の生物の進化過程や農業などたくさんのことを知ることができた(高2)

__________

実行する大切さを改めて感じました!!ハワイ島にはたくさんのバイオームがあるということにすごく関心を持ったので、コロナが収まったら是非訪れたいと感じました。(高2)
__________

今までのハワイのイメージが変わりました。日本でも外来種の問題や森林伐採の問題がありますがそれはハワイでも同じでこれから改善していかなければならないと思いました。ハワイは大好きなのでいつか行けたときに観光だけでなくハワイの自然も観察したりしたいです。そして長谷川さんが行っているボランティアにも参加してみたいです。(高2)
__________

ハワイから、自然以外にも人生などがわかるので、とてもいい講座でした。ハワイでは、思っていた以上に自然破壊が昔から続いていたことがわかった。人間は自然破壊を一番している生き物なので、それを改めて見直して、世界の自然破壊や地球温暖化を食い止めていってほしいです。将来の夢は、一人ひとりがあるので、それに目指して頑張っていきたいです。アドバイスなども言って頂きとても良かったです。長谷川久美子さんありがとうございました。(中1)
__________

ハワイ島は植物が少ないと思っていたが、いろいろな植物があることがわかった。(中2)
__________

ハワイの自然のことを全然知らなかったので、今回の機会で知ることができてよかったです。あと、100年に約30cmくらいハワイ島が沈んでいるということに驚きました。(中2)


2021-03-27 | Posted in 宝箱(お客様の声)Comments Closed 

 

地球のこと、生命のことなど、色々考えることに繋がるハワイ旅行

(嵯峨野新次さんからのお便り)

長谷川 久美子様

帰国後はやいもので一か月近く過ぎました。ハワイ島でのことをゆっくりと考えております。その節は大変お世話になりました。

今回のハワイ旅行は、大谷薫さんが「火山(ボルケーノ)にエネルギーをもらった」という言葉に引かれて行きました。

昨年南アフリカに「弱肉強食と障害者」を考えたくて行きました。成果はあまりなかった、けれど素晴らしい友人が出来ました。

その点今回は地球のこと生命のことなど、今でも毎日考えております。植物同士が共生している姿は、障害者と健常者に置き換えて、色々と考えさせられております。これからの老後をどのように生きるか?と広がりを持って今の自分に帰ってきます、だから毎日考えております。

来年またハワイ島で会えるのを楽しみにしております。


 

科学に、地球に少しでも関心のある方には是非ともお勧めしたいツアー

<<新井恵次さんからのメッセージ>>

長谷川久美子 様

3月初旬、お世話になった新井です🙇🏻 その説は本当に本当に、有難うございました! たった2人(自分と妻)しかいなのに、懇切丁寧に対応していただき、感謝を超えて感激しています(帰国した今も)。 世界的に新コロナウィルスに戦々恐々した状況で、不安の針が揺れ動く感じでしたが、そんなものを吹き飛ばす長谷川さんの自信に満ちた自然に対する解説は、何億年もの地球の変遷を踏まえた自然や動植物の畏敬の念を感じさせるものでした。説明の中でよく使われた言葉ですが、動植物に対して「この子は…」という表現をされます。本当にハワイの自然を愛しているんだなということ垣間見た思いをしました。ネネ(ハワイガン)、大好きになりました! 科学に、地球に少しでも関心のある方には是非ともお勧めしたいツアーです。ハワイはワイキキ(リゾート)だけじゃない! 地球のダイナミックさを体感してほしいと切に思っています。特に高校生前後の世代は自分の人生に於いての大きな指標を授けてくれるものと思います。ビックアイランド“ハワイ島“は観光で訪れるすべての人が一度は触れるべき世界だと思いました。その時は必ず長谷川さんの話を聴いてください。その情熱に触れてみることは、決して無駄ではありません。素敵な時間を共有することができます👍 雲間から見たオリオン座、特にペテルギウス(“脇の下“という意味だったなんて)、忘れません❗️ 皆さんも是非体験してください。


 

愛してやまないボルケーノを大事な人たちにと一緒に

大谷 薫さんからのお便り

こんばんは。大谷です。
一昨日は本当に楽しい1日を有難うございました。しんちゃんはじめ一同久美子さんの心配りと知識の深さに感動し感謝しています。私自身も愛してやまないボルケーノを大事な人たちに気に入ってもらえてとても嬉しく思います。来年もまた、今度はイキに挑戦❣️お世話になりたいと話しています。またその時はよろしくお願いします。

しんちゃんはボルケーノに直に触れられて感激したそうです。みんなから久美子さんに忘れられないようにしろと言われてます。笑

感謝を込めて
—————

久美子さま

心をVolcanoの森に残したまま身体だけ無事帰国しました。ヒロで思いがけずまたお会いできてとても嬉しかったです❣️カフェペストではおすすめのリゾットいただきましたがこんな豪華なリゾット初めてでした。お味も最高✨

今回のツアーでは自然だけでなく多くのことを学べました。しんちゃんを中心に、などと今思うと傲慢さに恥ずかしくなります。しんちゃんのお陰でいかに自分が「見ていて見えていず」なのか気づきました。「感謝」という言葉はどこでもよく耳にしますがへそ曲がりの私は、実はなんだか感謝の安売りしているようでうすっぺたく思っていました。みんなほんとにそんなに感謝してるのかな、と。でも今回の旅で久美子さんの自然や人に対する愛情溢れる姿勢や態度の中にこれこそが「感謝」なのだろうと(うまくいえなくてすみません)とても素直に受け入れられた気がいたします。

健気に咲く花、溶岩の間から顔を出すシダ、自分も地球の一部なのだという事をありがたく思い地球と仲良く暮らしたいと改めて強く思いました。普段は日々のことに追われてそんな謙虚な気持ちも忘れがちですが、ハワイ島に行くといかに「自己中」であるか気づかされます。今の気持ちを持ち続けられたらいいのだけど😅

久美子さんはじめ一緒に時間を共にできた仲間に心から感謝しています。ありがとうございました。来年もみんな行く気満々です。次回はイキのトレッキングとバードウオッチングに行きたいと張り切っています。私は日系人の歴史にも興味津々。予習、復習しておきます。
たまにメールさせてくださいね。またお会いできる日を心待ちにしています。