福井県立藤島高校コアSSHプロジェクト: ハワイ研修旅行 (11)
2011.03.17
<<北陸高校の生徒さんからのお便りです>>
長谷川久美子さんへ
僕たちコアSSHのガイドをしてくださりありがとうございました。長谷川久美子さんの説明はとても分かりやすかったです。僕が長谷川久美子さんの説明でとても印象に残っているのは、ハワイにポリネシア人が来る前にいた哺乳類の話や、ポリネシア人が来るときに連れてきた動物・ポリネシア人が来るときについてきた生き物についての話です。クイズ形式で楽しくできたから印象深いのもありますが、僕はそこにとても興味があったということもあります。僕はポリネシア人が来る前にいた哺乳類でコウモリは予想していましたが、まさかアザラシがいるとは思っていませんでした。
また、長谷川久美子さんの話でハワイにしかいない鳥が減少しているという話があったと思います。僕ははじめ聞いたとき、温暖化の影響で高い温度に耐えられなくなり、減少したのかなと思いましたが、長谷川久美子さんの説明で、コアの木がカメハメハ1世によって伐採され、プランテーションなどの開発により森林が減少し、自然が減少したから気温が上昇し、それによって蚊が増え、その蚊によって媒介される外来種の鳥が持ち込んだ病気に感染し、減少したんだと分かりました。
長谷川久美子さんの説明はとても分かりやすかったです。いつまでも元気で明るい笑顔でいてください。僕はこのハワイで学んだことを決して無駄にはしません。将来に生かせたらと思っています。また、このハワイの思い出は一生忘れません。友達とハワイで過ごせた日々、ハワイならではの貴重な体験・研修・見学、Mr.パトリックなどのドライバーたちとのコミュニケーション、そして長谷川久美子さんが話してくださったこと・・・・・すべてが思い出です。もし出来たら僕たちのことを忘れないでください。そして僕たちの誰かがハワイに行ったときに、またガイドについてくれると嬉しいです。また会える日が来ると嬉しいです。また会える日が来るのを楽しみにしています。本当にありがとうございました。これからも頑張ってください。僕たちも僕たちなりに頑張ります。