BLOG
【ハワイの自然と文化を体感する旅】 ハワイ島5泊7日間 2023年参加者募集!
パンデミックの間に色々と考えました。解決策の一部でなければ、私も問題の一部であること、残りの人生で、生まれてきたときよりも良い環境になるように何かしたいなど・・・。
そんなことを考えながら、ハワイの文化や自然につてより深く学び、頻繁に森林再生のボランテフィア活動などに参加し、そして自分自身でも水鳥の生息地の環境再生のプロジェクトを始めるようになり、もしコロナ明けに観光業に戻るなら、パンデミック前よりもより良い形で行いたいと思うようになりました。
そして出来上がったひとつめの新しい企画が、このマーラマ・アーイナの精神を養う旅です。
ハワイの自然の魅力である在来種や固有種に出会い、より深くハワイの自然と触れ合うだけでなく、ハワイに来たときよりも、かけがえのないハワイの自然環境を少しでも良い状態にして帰国する、ハワイに恩返しをして帰る、そんな旅です。
The most rewarding trip is one that gives back.
最も満足感が得られ、褒美となる、有意義な旅は、恩返しをする旅。
【旅行日程】
① 2023年1月12日(木)発 5泊7日コース
② 2023年2月9日(木)発 5泊7日コース
③ 2023年3月9日(木)発 5泊7日コース
④ 2023年4月13日(木)発 5泊7日コース
【参加人数】 各最大6名(最小催行人数4名)
女性限定での募集ですが、ご家族やお友達同士などの6名のグループで貸し切りのお申込みの場合は、男女関係なくご参加可能です。
現在(2022年10月)はキラウエア火山の山頂部での噴火の様子を見ることができます。遠目ではありますが、夜には火映現象や噴火の様子が鮮明に見えます。2023年の1~4月にも同じ状態が続いていれば、その見学も行います。
日程表、お申込み方法などはこちら
https://hawaiilifestyle.jp/note/?p=27855
ラジオ番組J-WAVE GOOD NEIGHBORS
ハワイ生まれで、アメリカや日本の文化を色濃く感じる環境で育ったクリス智子さんがナビゲートするラジオ番組J-WAVE GOOD NEIGHBORSにお招きいただきました。
日本時間10月24日、14:10~14:40頃 ハワイ時間10月23日、19:10~19:40頃
”Rick Barboza on Sustainable Farming: Mālama Hawai’i”(日本語版)
日本語字幕付きの ”Rick Barboza on Sustainable Farming: Mālama Hawai’i”
ハワイアンは500年前、自然環境に影響を与えることなく現在と同等の人口を養える量の農産物を生産していました。リック・バルボッサは、失われたハワイの環境を回復させるために、住民や旅行者と共に固有種を育て、生態系の改善と文化継承に取り組んでいます。
“Sam Ohu Gon III on Reforestation: Mālama Hawai’i”(日本語版)
日本語字幕付きの “Sam Ohu Gon III on Reforestation: Mālama Hawai’i”
動物学とハワイの文化的価値観を研究しているサム・オフ・ゴン3世は、ハワイにしか存在しない固有種のエコシステムを再生し、外来種に脅かされている原生林を再生する活動を続けています。生態系を復元することは文化を復興すること、森を守ることは地域社会を再建することに繋がります。ハワイアンは生きるものすべてが先祖やハワイの神々が形になったものと考えています。
”Kiai Collier on Habitat Stewardship: Mālama Hawaiʻi”(日本語版)
日本語字幕付きの ”Kiai Collier on Habitat Stewardship: Mālama Hawaiʻi”
大地を守るということは、サンゴ、魚、鳥、大地に吹く風を慈しみ守ることです。キアイ・コリアーは、ハワイ特有の生態系を守るために、ハワイ固有植物を守り増やすために植樹を行い、固有動物の生息地環境を復元管理しています。
“Noelani Lee on Aquaculture: Mālama Hawaiʻi” (日本語版)
日本語字幕付きの “Noelani Lee on Aquaculture: Mālama Hawaiʻi”
ノエラニ・リーは、かつてハワイ諸島に豊富な魚介類を供給していたモロカイ島の環境を回復するために、祖先が持続可能な食料供給を目指し開発した養魚池を復元させ、環境に負荷をかけない漁業技法や土地を守り愛することの大切さを次世代へ継承しています。
“Hawaii is Our Home”(日本語版)
日本語字幕付きの “Hawaii is Our Home”
ハワイの大地や海には
地球上ここにしかないものがたくさん存在します
ハワイの島々が創り上げてきた
この大地を慈しむこと
そんなハワイアンの教えを次世代へと伝えています
ハワイを訪れるときには思いやりの心も一緒に
マラマハワイ~地球にやさしい旅を~
Ahupua’a: From Mauka (Mountains) to Makai (Ocean) 日本語版
ネイティヴハワイアンの共同生活地域であるアフプアア。
マウカ(山)からマカイ(海)へ存在するものすべてが共存するエコシステム。
生きるために必要なものを必要なだけ与えてくれる。
ハワイでは存在するものすべてが互いを支え合うという考えが根付いている。
自然と調和して生活し、先祖がしてきたように家族が、旅行者が、島の住民が地球を大切にし、慈しむ。
日本経済新聞 NIKKEI The STYLE
日本経済新聞のNIKKEI The STYLEで、私たちの水鳥の生息地環境再生のプロジェクトについて紹介していただきました。
この記事のWeb版は、無料の会員登録をすると、どなたでも読んでいただけるようになっています。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD2738K0X20C22A6000000/
『ハワイ・ワークショップ 2022』
日本時間の2022年5月24日(火)にハワイ会ジャパンによりリアルとオンラインで同時開催された「ハワイ・ワークショップ 2022」では、コロナ禍以前と現在のサービスの変更点など 、販売に役立つポイントを絞った内容を中心にしたワークショップで、ハワイ会ジャパンのメンバーとハワイ州観光局と合計25社以上が参加されました。会場では、サプライヤーが出展したブースで直接情報が紹介され、私はオンラインで2021年1月に始めた水鳥の生息地の環境再生プロジェクトの話をさせていただきました。