Hawaii Nature Explorers Hawaii Nature Explorers Hawaii Nature Explorers Hawaii Nature Explorers Hawaii Nature Explorers
メッセージ

Kumiko Hasegawa

新しい旅のスタイル「リジェネラティブ・ツーリズム(再生型観光)」

ハワイ・ネイチャー・エクスプローラーズでは、コロナ禍以前から、単に自然を楽しむだけでなく、動植物の生態や人と自然の関わり、現地の人々の生活や文化について深く学ぶことを目的としたエコツアーを提供してきました。訪れる場所を単なる遊び場としてではなく、自然や文化、地域の人々に敬意を払いながら、保護や保全への関心を高めることを大切にしています。また、収益の一部を自然保護団体に寄付し、環境保全活動にも貢献しています。

ハワイでは観光業が経済を支える重要な産業ですが、オーバーツーリズムの影響が深刻化し、観光地の混雑や住民の生活の質の低下など、さまざまな課題が浮かび上がっています。特にコロナ禍を経て、より良い形で観光を再構築する「リジェネラティブ・ツーリズム(再生型観光)」の必要性が高まっています。

リジェネラティブ・ツーリズムは、サステイナブル・ツーリズム(持続可能な観光)をさらに進化させた、より責任ある、意識的な旅のスタイルです。訪れた地域の環境がより良くなるよう、自然や文化、地域社会、経済に対して積極的に貢献することを目的としています。サステイナブルな観光は、負担を最小限に抑えながら現状を維持することを目指しますが、すでにダメージを受けた環境に対しては、それだけでは不十分です。リジェネラティブ・ツーリズムでは、積極的に環境や地域の修復・向上に取り組み、より良い未来を築くことを目指します。

私たちは、コロナ禍の中で水鳥の生息地環境再生プロジェクトを立ち上げました。マインドフルなエコツーリズムやボランツーリズムを通じて、責任ある旅の形を提案し、再生型の活動を行っています。ツアーに参加していただくことで、このプロジェクトへの支援にもつながります。ご滞在中に、ボランティア活動にご参加いただくことも可能です。

個人の小さな行動の積み重ねが、大きな変化を生み出します。持続可能性を超えた「再生」の意識を持ち、訪れる地域の自然や歴史、文化に対する好奇心を育み、深い理解と敬意をもって、ポジティブな変化を生み出しましょう。

2021年1月に始めた 水鳥の生息地環境再生プロジェクト では、地元のメンバーもずいぶんと増え、多くの旅行者も参加してくれるようになり、着実に前進しています。FacebookとInstagramは日本語でも投稿しています。リンクこちらをご覧ください。

長谷川久美子
2025年3月30日

LINKS

FaceBook

インスタグラム

Aina Hoola Initiative

もう1つのブログ 一期一会

長谷川久美子のFacebook