植物
とても可愛いオーヘロの花
真っ黒な溶岩台地に妖精が住んでいるなら、こんなに可愛い花を咲かせるオーヘロが生えているところに住んでいるのではないでしょうか。溶岩の隙間には、このような植物があちこち生えてきます。
どこの国でも、そこの自然や風土に深く関係している信仰があります。ヨーロッパでは、自然界にある全てのものに精霊が宿ると信じて、妖精は自然の霊であるという自然観が生まれたのでしょう。自分たちの周りの自然環境や自然現象に敬意を払うことや擬人化することは、ハワイでも同じです。
ハワイには火山の女神ペレ(Pele)が宿っていますが、ペレの姉妹の一人はカオーヘロ(Ka’ōhelo)です。このツツジ科のハワイ固有植物オーヘロは、人間の身であったカオーヘロの死後の姿であると言われています。
コメント6件
のりこ | 2010.09.19 21:37
SECRET: 0
PASS: 9bdf13159e37103b4270c219f6fb76e3
本当に可愛い、お花ですね。初めて知りました。大きさはどのくらいなのでしょう。すごく可憐で、一生懸命生きている気がします。
mami | 2010.09.20 11:22
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
オーヘロのお花、かわいいですね!
この前案内してもらった時にも咲いていたような…。
広島では旅ランの放送が今日ありました。
たまたまテレビのスイッチ入れたら始まっていて大興奮!
この撮影だったんだな~と思いながら見てました。
あ~またヒロに行きたくなっちゃったな~!
Kumiko | 2010.09.20 14:19
SECRET: 0
PASS: b4dee3df511b5ce2d6630c4d13a9beae
つりがね草はキキョウ科で、オーヘロはツツジ科なんです。オーヘロはブルーベリー、クランベリー、コケモモ、ドウダンツツジなどと同じ科ですね。
キラウエア周辺だけでなく、マウナロアにもマウナケアにもフアラライにも生えていますよ。そしてマウイ島にもありますよ。
Kumiko | 2010.09.20 14:23
SECRET: 0
PASS: b4dee3df511b5ce2d6630c4d13a9beae
赤いものや、緑もものもあるのですが、この写真のはピンク色でとても気に入ったんです。写真では大きく見えますが、実際には長さが1センチあるかないか程度の小さな花なんです。長さに対して幅が広めのものもあれば短めのもありますよ。
Kumiko | 2010.09.20 14:48
SECRET: 0
PASS: b4dee3df511b5ce2d6630c4d13a9beae
Mamiさんと一緒に散策してときにも、咲いていたはず・・・。
ぜひまたヒロに来てくださいね~。
みゆ吉 | 2010.09.19 7:07
SECRET: 0
PASS: 413d582c6cafdb24f0277394c3bcd7a4
カワイイ花ですね。色もきれいです。
つりがね草に似ていますが、同じ仲間でしょうかね?
この花は、キラウエア周辺でしか見ることが出来ませんか?