その他のメディア

「つなぐハワイ」水鳥の生息地環境再生プロジェクト

日本のハワイを愛する人たちとハワイをつなぐためのメディア「つなぐハワイ」で、2021年1月にハワイ島ヒロで始めた水鳥の生息地環境再生プロジェクトについて紹介していただきました。

https://www.tsunaguhawaii.com/article/111

2022-04-20 | Posted in BLOG, その他のメディア, 紹介していただいたメディアComments Closed 

 

関西外語大学「輝く同窓生」

 

関西外語大学の「輝く同窓生」のページで紹介していただきました。

様々な業界で同窓生が活躍しているのは、とても励みになります。

関西外語大学ハワイ学舎(Kansai Gaidai Hawaii College)で学び始めた年は、ハワイ島キラウエア火山のプウ・オーオーが噴火し始めた1983年でした。この噴火は今年(2018年)の5月まで続きました。キラウエア火山も私も、共に新たな活動への準備の期間に入った気がします。次はどのようなエピソードになるのかわかりませんが、新たな展開、新たなチャプターへとシフトするタイミングです。

紹介していただけたことに心より感謝しています。そしてこのタイミング、大変ありがたいです。深い縁を感じます。

これを機に、直接的であっても間接的であっても、何かの形で同窓生と繋がりが持てればいいなと思っています。輪が広がるり、新たな縁が生まれますようにと願っています。

It is time to expand the horizons!

 

「スーパーホテル」のインスタグラム

Natural/Organic/Smart をコンセプトに、持続可能なライフスタイルを提案し、忙しい生活の中で取り入れたい情報を発信している「スーパーホテル」のインスタグラム susuper.hotel_official で紹介していただきました。

 

東京書籍「Power On Communication English Ⅲ」

textbook_372_textbook_picture

東京書籍の高校生向けの教科書「Power On Communication English Ⅲ」平成27年度 新刊のLesson 3は、Ecotourism: What to Do and Where to Go。 題材内容は、従来の旅行と比較しながら、ハワイのガイドの例を通してエコツアーについて学ぶというもので、そこで私の活動を例として取り上げてくださいました。

___________
注:
テキストで修正していただくべき点があります。この教科書をご使用の先生がた、もしこのブログをお読みになりましたら、以下をご参照ください。(07/28/16)

The text reads as follows:
“There they can seed native birds like Hawaiian honeycreepers.
Once the participants see the birds with binoculars, they will
certainly become fascinated with these cute and beautiful
birds indigenous to Hawaii. On her ecotour, tourists not only
enjoy bird-watching but also learn about Hawaiian indigenous
birds.”

Please note that the word “indigenous” should be replaced with “endemic”.

“Native” means occuring naturally in an area.

“Endemic” means native to a relatively small geographic area
and found nowhere else.

“Indigenous” means native to a larger geographic region.

An ancestral finch has evolved into to more than 50 species
of Hawaiian honeycreepers by filling a large number of
ecological niches (Adaptive radiation) They are found only
in Hawaiian Islands. They are, therefore, “endemic” species.

___________

副教材の「題材背景資料集」という本は、株式会社エディットさんが制作してくださりました。編集中に送っていただいたゲラをここに貼りました。

 

1

2

 

ハワイ手帳 Hawaii Lifestyle Diary 2016

91294535_o1

 

ハワイ・ライフスタイル・クラブ が作った2016年のハワイ手帳(Hawaii Lifestyle Diary 2016)。リバーシブルのカバーのデザインは何種類かあって、どれも素敵です。このたび、「ハワイ固有の植物に出会う」というタイトルのコラムで、いくつかの植物を紹介させていただきました。http://hawaiilifestyle.jp/?mode=cate&cbid=1906404&csid=0

 

トラベルビション:ハワイ特集「ハワイ体験レポート:ピュアな自然に触れるハワイ・トレッキングの魅力」

logo

旅行産業の発展と、業界内の情報流通に力を入れているトラベルビジョンさんに取材していただき、トレベルビジョンさんのウェブサイトのハワイ特集で紹介していただきました。

http://www.travelvision.jp/tokushu/hawaii/detail.php?id=308

photo 1 (2)

photo 2 (1)

photo 3 (1)

photo 4

photo 5

 

カウアイ島に関する記事もありますので、トラベルビジョンのサイトでご覧ください。
http://www.travelvision.jp/tokushu/hawaii/detail.php?id=308&pg=3

取材協力:ブループラネット・エクスプローラー
取材・文:綱島モミさん、山田紀子さん

 

Hawaii Lifestyle Daiary 2014「ハワイ手帳」

ハワイ手帳

ハワイは朝が一等気持ちよく、つい早起きしてしまう。
始まりの」エネルギーに満ち、
前向きで、健康的で、創造的な1日をつくり出す朝。

Hawaii Lifestyle Daiary 2014「ハワイ手帳」
Good Morning Hawaii「朝時間の過ごし方・5つの質問」
で紹介していただきました。

 

「アロハWEBカワラ版」の「アロハ・ビープル」

Aloha Kawaraban
ハワイの自然と文化を語る「アロハWEBカワラ版」の「アロハ・ビープル」で紹介していただきました。

http://www.pacificresorts.com/webkawaraban/alohapeople/121220/

2012-12-21 | Posted in その他のメディア, 紹介していただいたメディアComments Closed 

 

パタゴニア鎌倉「ハワイの知られざる・自然の魅了 デープ・ハワイ・エコツアー」

20121009144421947-300x225

ハワイの知られざる・自然の魅了 デープ・ハワイ・エコツアー
マーク・トウェインが言ったように「太平洋に浮かぶ世界で最も美しい島々」であるハワイ諸島。その中でも最も若いハワイ島は、地球上のほとんどの気候帯を、ひとつの島で体験出来る、奇跡の様な島です。乾燥地帯から熱帯雨林、海抜0mから4205mの高度差、マウナケアーケアー山頂には、世界各国の天体観測基地もあり、宇宙と地球をむすぶ接点になっています。
ハワイ島の成り立ちやハワイ固有動植物など、この美しい島の壮大で不思議な自然の魅力について語らせていただくことになりました。また、ハワイにおける環境破壊の現状や自然保護活動など多面的な視点で、ハワイ島の自然の解説を
行います。
【実施日】10月25日(木)
【時 間】18:30?
【会 場】パタゴニア鎌倉ストア
【定 員】40名(要予約)
【お問い合わせ・ご予約】 パタゴニア鎌倉 0467-23-8970

 

観光コースでないハワイ、「楽園」のもうひとつの姿

aloha_t2
ノンフィクションライター高橋真樹さんの書籍『観光コースでないハワイ、「楽園」のもうひとつの姿』 は、ビーチリゾートの定番「南国の楽園」というイメージとはまるで異なるハワイの奥深い魅力を伝えてくれます。「ハワイ先住民から見たら今のハワイはどう見えるか」というテーマで、歴史上、先住民がどのように扱われてきたか、そして「楽園」と呼ばれるハワイでどう生きているのか、大規模な観光が生み出した問題や軍事基地の問題、現在ハワイで進められている遺伝子組み換えなどについても取り上げ、それに対して持続可能な暮らしを実現するために取り組む人たちを取材したものです。
とてもありがたいことに、私の話も取り上げていただき、紹介していただきました。
観光コースでないハワイ―「楽園」のもうひとつの姿
(2011/06)
高橋 真樹
この本の詳細を見る