トップギャラリー

2024年メリーモナーク・フェスティバルの期間中の特別企画

2024年4月のメリーモナーク・フェスティバルの期間に合わせて、日替わりのオプショナル・ツアーを企画させていただきました。少人数制でハワイの自然と文化をテーマにしたツアーです。https://alohalaboratory.stores.jp/

お問合せは電話またはメールにて【株式会社アロハ・ラボラトリー】まで。
電話:03-5738-8844
メール: info@aloha-lab.com

2023-11-25 | Posted in BLOG, エコツーリズムComments Closed 

 

「アロハカワラ版」ハカラウ・フォーレスト国立野生生物保護区

近藤純夫先生の連載「アロハカワラ版」でハカラウ・フォーレスト国立野生生物保護区が紹介されました。

2023-11-16 | Posted in その他のメディア, 紹介していただいたメディアComments Closed 

 

ハワイと関わるようになったきっかけ

パンデミック前の2018年12月に関西外国語大学・短期大学部同窓会のウェブサイトに掲載していただいた私のプロフィールに、コロナ禍が私の学びと成長の機会となり生まれたʻĀina Hoʻōla Initiativeのことを書き加えていただきました。これはハワイ・ネイチャー・エクスプローラーズの約20年間の活動から得た知識と経験の延長です。そして、そもそも私とハワイとの繋がりが生まれたのは、40年前にKansai Gaidai Hawaii Collegeに通ったことがきっかけです。その時には、まさかこのような深い関わりを持つとは夢にも思っていませんでした。

2023-10-22 | Posted in BLOG, その他Comments Closed 

 

ハワイ読本-日本人がハワイ好きな理由

ハワイ読本-日本人がハワイ好きな理由
山口一美さん編著
創成社 (October 13, 2023)

第6章 守るべき自然環境、第1節から第3節まで書かせていただき、第4節では、ハワイ・ネイチャー・エクスプローラーズと、アイナ・ホオラ・イニシエティブを紹介ていただきました。

2023-10-18 | Posted in その他のメディア, 紹介していただいたメディアComments Closed 

 

朝日新聞デジタル「ハワイ島の水鳥のため、私は戦う エコツアーガイド長谷川久美子さん」

朝日新聞デジタルで、ハワイ島ヒロで行っているハワイ固有種の水鳥の生息地を再生する活動について紹介していただきました。
取材をしてくださった東山正宜さん、ありがとうございます!そして紹介してくださった田中 壱さん、ありがとうございます!

 

2023-09-28 | Posted in その他のメディア, 紹介していただいたメディアComments Closed 

 

バードウォッチングのツアーへのお誘い

ハワイの森林に棲む固有種の鳥たちを保護するために1985年に設立されたハカラウ・フォーレスト国立野生生物保護区は、とても貴重な場所です。過去のサトウキビプランテーションや牧場などの開発のために、ハワイ諸島はどこの島も森林が伐採され、残った自然環境も外来種の草食動物の食害にあい、また火事により一気に失われ、そして気候変動による環境の変化や鳥の病気を媒介する蚊が標高の高いところにも繁殖するようになり、ハワイのわずかにしか残っていない森林に棲む鳥たちの個体数が急速に減少しています。ところが、ハカラウ・フォーレスト国立野生生物保護区でのみ、個体数が安定、種によっては増えています。これは保護区のスタッフや多くのボランティアたちが森林再生を行ってきたからです。

この保護区に棲む固有種の鳥たち
ネーネー(ハワイガン)
エレパイオ(ハワイヒタキ)
オーマオ(ハワイツグミ)
イオ(ハワイノスリ)
イイヴィ(ベニミツスイ)
アパパネ(アカミツスイ)
アーケパ(コバシハワイミツスイ)
アマキヒ(ハワイミツスイ)
アラヴィー(キバシリハワイミツスイ)
アキアポーラーアウ(カワリハシハワイミツスイ)

特に冬になると、このビデオのように森中がに賑やかになります。ぜひバードウォッチングのツアーにご参加ください。

2023-09-08 | Posted in BLOG, エコツーリズムComments Closed 

 

NHK・ちきゅうラジオ「水鳥よ帰って来い!」

NHKちきゅうラジオがハワイの水鳥についての話題を取り上げてくださいました。とてもありがたいです。日本時間の8月27日17時8分から14分の放送でした。

2023-08-27 | Posted in BLOG, ラジオ, 紹介していただいたメディアComments Closed 

 

「鶴瓶の家族に乾杯」と落語会

NHKの番組の海外SPにハワイ島ヒロを選んでいただけて、とてもありがたかったです。

撮影が終わってからは、ダウンタウン・ヒロのパレス・シアターで、鶴瓶さんと、お二人のお弟子さんが、落語会を開いてくださいました。素晴らしかったです。

撮影の際にも、落語界の際にも、通訳のお手伝いをさせていただき、私にとっては新たな体験となりました。

2023-08-27 | Posted in BLOGComments Closed 

 

ダイナミックな自然とレトロかわいい町 ハワイ島へ (旅のヒントBOOK)

三谷 かおりさんによる「ダイナミックな自然とレトロかわいい町 ハワイ島へ (旅のヒントBOOK)」というガイドブックで、「マラマ・ハワイ、ハワイを思いやる新しいツーリズムへ」について紹介していただきました。

2023-05-24 | Posted in ガイドブック, 紹介していただいたメディアComments Closed 

 

住民と観光客双方が満足できる観光づくりを目指す


航空新聞社の週刊ウイングトラベル2023年1月2・9日号は「ハワイ特集」増刊号。
https://www.jwing.net/t-weekly/2023/2713_WingTravelHawaii230109.pdf

一番最後のページの一番最後がハワイ島観光局からの声なので、ここに転載させていただきました。

12面:住民と観光客双方が満足できる観光づくりを目指す
ハワイ各島の観光計画「DMAP」
”観光を通じ、地域の自然環境や文化歴史を尊重し、それを維持するだけでなく、再生していこうという「再生型観光(リジェネラティブツーリズム)」を目指すハワイ。そんな再生型観光を推進していく上での大きな施策のひとつが、ハワイの各島の観光局で策定された観光計画「DMAP(Destination Management Action Plan)」だ。DMAPでは、ホテルやアトラクションなど、観光局のパートナー企業や地元自治体にとどまらず、再生型観光に基づき、地域住民を広く巻き込み、活発な意見交換を通じて、貴重な観光資源を次世代に引き継ぐための具体的なアクションを決定。そこには、地域住民と観光客双方が満足できる観光を目指した数々のプランが盛り込まれている。” 

このページには、2021年11月の「ジャパンミッション」で、ハワイ州観光局(HTJ)の現地上局にあたるハワイ・ツーリズム・オーソリティ(HTA)よりブランド責任者のカラニ・カアナアナ氏をはじめ、各島(カウアイ島、オアフ島、マウイ郡、ハワイ島)の観光局の代表が、DMAP策定の背景やその意義、さらに各島での代表的な取り組みについて紹介した内容が書かれています。

ハワイ島観光局 ロス・バーチ局⻑
ハワイ島でのDMAPについて
パートナーや企業、自治体、さらに地元コミュニティが集まり、さまざまな立場から意見交換をしたのが初めての体験だった。10のアクションプランと、45のサブアクションプランを立ち上げたが、そのどれもが重要で一度に並行して進めている。エネルギーがいるが、チームで進めていくプロセスが重要だ。 ハワイ島に関しては、ホットスポットのメンテナンスを進めており、特に私有地での管理やルール作りが難しく、解決には地元コミュニティの参画が必要。マウナケアの星空観賞、ハワイ火山国立公園(キラウエア火山)、マンタツアーの3つが人気だが、オーバーツーリズム状態で今後いかに規制をかけていくか検討している。ただ制限を設けるのではなく、地元コミュニティと訪問者の双方にとってより良いものとするために制限を設けているという認識だ。 他にも、住民と観光客双方が実践できる取り組みを目指し、地元主導のハワイ語やハワイ文化継承のためのトレーニングプログラム確立へのサポートを行っている。

この地元主導のハワイ語やハワイ文化継承のためのトレーニングプログラムのひとつに参加させていただきましたが、とてもよかったです。

2023-04-07 | Posted in BLOGComments Closed