トップギャラリー
日本エコツーリズム協会の会報誌「季刊ECOツーリズム」66号
2014年11月4日に、日本エコツーリズム協会事務局長である辻野啓一氏にインタビューしていただき、日本エコツーリズム協会の会員の方々に発送される会報誌「季刊ECOツーリズム」の66号(2015 Spring Vol. 17 No. 4)で紹介していただきました。とてもありがたいです。インタビューの内容が2ページに渡り書かれているのですが、裏表紙の編集後記には、事務局の大久保さんが、このインタビューの際のご感想を書いてくださいました。深謝。日本エコツーリズム協会については、www.ecotourism.gr.jp をクリックしてください。
FRaU (フラウ) 2014年 12月号
講談社の女性誌『FRaU』で「あなたが知らない本当のハワイの自然」というタイトルで自然解説員としての活動を紹介していただきました。
FRaU (フラウ) 2014年 12月号
(2014/11/12)
奇跡の島ハワイ島の自然に魅力・生態系の不思議
ご予約・お問い合わせ:パタゴニア鎌倉ストア
TEL: 0467-23-8970
学んで、食べて Hawaiianネイチャー&ベジフードナイト
「ハワイ島の大自然の魅力について 」と「ヘルシー料理の夕べ」
◆定員 先着30名様
◆参加費 3500円
◆開催場所 マナバーガーズ (横浜市青葉区美しが丘2-21-12 Y45たまプラーザビル1F)
詳細およびお申し込みについてはハワイ・ライフ・スタイルのサイトをご覧ください。
http://www.jlds.co.jp/hlc/2014/08/-hawaiian.html
GOLD (ゴールド) 2014年 2月号
GOLD(ゴールド)2014年2月号
世界文化社 (2014年1月7日発売)
Book in Book「癒しとラグジュアリーを味わうハワイ島」の中で、「カリスマガイド長谷川久美子さんが案内する完全オーダーメイドのエコツアー」、「人生観が変わる、ハワイの鼓動(ビート)に触れる旅」と紹介していただきました。
Hawaii Lifestyle Daiary 2014「ハワイ手帳」
ハワイは朝が一等気持ちよく、つい早起きしてしまう。
始まりの」エネルギーに満ち、
前向きで、健康的で、創造的な1日をつくり出す朝。
Hawaii Lifestyle Daiary 2014「ハワイ手帳」の
Good Morning Hawaii「朝時間の過ごし方・5つの質問」
で紹介していただきました。
よくばりハワイ ビッグ・アイランド編
訪れる人が年々増えている、自然豊かなハワイ島「ビッグ・アイランド」では、オアフ島では体験できないダイナミックな自然を味わえます。そんなハワイ島の自然についてや、心癒される場所や、オリジナリティあふれるナチュラル&オーガニックな店も余すところなく掲載された本で。ヒロなど、オールドハワイの面影を残す「スモールタウン」も紹介されています。初めての方も、ハワイ通の方も、とことん楽しめる、よくばりなハワイ島ガイド本です。「ハワイ」を知り尽くした人気ライターと現地在住のフォトグラファーが厳選するハワイ島の最旬情報158件!
ハワイ・ネイチャー・エクスプローラーズも紹介していただきました。
よくばりハワイ ビッグ・アイランド編
(2013/07/12)
永田 さち子、宮澤 拓 他
観光コースでないハワイ、「楽園」のもうひとつの姿
とてもありがたいことに、私の話も取り上げていただき、紹介していただきました。
観光コースでないハワイ―「楽園」のもうひとつの姿
(2011/06)
高橋 真樹
この本の詳細を見る
「NO DUMPING」
落ちたゴミは、すぐ側にあるヒロ湾に流れ込んでしまいます。
ラウハラのブレスレット
ラウハラで作ったブレスレット
ラウはハワイ語で葉のこと、ハラは植物の名前です。
タコノキ科の植物で、日本語ではアダンと呼びます。
籠や敷物枕などを編む材料としても使われますが、
草葺の家を作る材料としても用いられました。
カヌーの帆にも用いられました。
帽子を作ることもできます。
ウリウリという楽器の一部としても用いられました。
根の繊維でロープを作ることもできます。
実はレイの材料として用いられ、
乾燥した実は筆として用いられました。