家族旅行
家族3人で訪れたハワイ島
<<小山 栄子さんからのお便りです。>>
家族3人で訪れたハワイ島。
以前からハワイ島は是非エコツアーで巡りたいと思っていました。ハワイ・ネイチャー・エクスプローラーズに行き当たり、しばらくして偶然にも久美子さんを知っている方とも巡りあい、今回念願叶ってハワイ島を久美子さんにガイドしていただけることになりました。
きっと久美子さんにガイドしていただかなかったら、「わー凄い!、きれい!自然がいっぱい!」の連発だけだったでしょう。動植物から文化、歴史、地理、気象、暮らし・・・。区分けされた分野だけの知識だけでは説明できない、複雑に絡み合っているハワイ島の成り様、魅力、現実を久美子さんは豊かな表現力で教えてくださいました。その情報量の豊富さは驚きでした。かなりの勉強をされる努力家であると同時に、ハワイ島の風土の中で若い頃から生活し、子育てをされた経験や強い意志、愛情がベースにあると感じました。ハワイをエコツアーで学ぶと言うことは、それまでの観光地ハワイの概念からは想像もしなかった自然の営みの素晴らしさや感動を体感し、また悲しい現実や憤りを覚えることにもなります。それらをひっくるめてハワイだという事に気づかされます。人間が介在したことで危機にさらされているハワイ固有種の動植物は、存在するものは全てのものに関わるのだと考えさせられます。
今回の旅行の反省点は、ヒロの滞在を3日間と絞ってしまった事。もっともっと行ってみたい、見てみたいと興味関心が次々つながって、短い日程が残念でした。ヒロの街は人の体温が伝わるようなローカルな生活感が漂い、湿潤な自然と相まって、私達はとてもすっかり気に入ってしまいました。びっくりするほどローカルな食堂の久美子さんお奨め地元メニューの美味しさ、ワイピオ渓谷の川歩きや、道端の果実のもぎ取りに笑い、ハワイならでは植物の生き様に感嘆し、キラウエアのラバの奥深さに気が遠くなり、話題の絶えないおしゃべり・・・と久美子さんと共に過ごした3日間が、私達家族の大切なハワイ時間となりました。久美子さんにはお世話になりっぱなしで感謝の気持ちでいっぱいです。次にお目にかかれる日を楽しみにしています。
ワイピオ渓谷を歩くツアー
<<矢代 恭子さんからのお便りです。>>
ワイピオ渓谷をガイドしてもらった矢代(母と子2人)です。
久美子さんのおかげでとても楽しい旅になりました。ありがとうございました。母も妹もすごく喜んでくれましたし、今も会えば必ず、あのワイピオはすごかったよねー、とかハワイ良かったよねーとか話が出てきます。
後から"ハワイ本"を見ていたら久美子さんのワイピオツアー特集が載っててびっくりしました。
ハワイでは有名人なんですね!そんな方に出会えてとてもラッキーでした。
またハワイ島に行くときには久美子さんの力をちょっと借りて楽しい旅ができたらなーと思います。
初めてのハワイ島
<<日本でフラをやっている友達からの感想です。>>
初めて訪れたハワイ島の印象は、最高でした。
帰国後、フラ友達に久美子の話しをしたら、『あっ、それいい~!』と興味津々でした。久美子はハワイ島の自然・歴史・フラ・人など等、知識はすごい豊富です。
私は、フラに関する草花や動物や土地の話に興味があり、久美子の説明が、今まで自分が勉強してきた事に結びつき、とても有意義な楽しい旅行でした。
家族でバードウォッチング
<<森山 美佳子さんからのお便りです。>>
長谷川様
息子に色々やったアクティビティの中でどれが良かったか、帰国後尋ねたところ、彼は減点加点方式で一つ一つにスコアをつけて答えてくれました。どのアクティビティも良かったので基礎点はどれも5点満点からスタートだったのですが、バードウォッチングは道がすごく大変だった分マイナス2点、でもネネが見れたことでプラス1点の4点となり、見事ヘリツアーと同点首位となりました!ネネは前日の星空ツアーの車中で、車でぶつけて死なせると5000ドルの罰金と聞かされていたこともあり、非常に希少な鳥と認識していたようです。ただ悔いが残ったというのは、最後に発見したアキアポラアウの写真を撮ればよかったということでした。かなり接近した距離で結構長い時間見ていましたから、撮れたのではないかと思ったのでしょう。実際には動きが激しい鳥だったので、無理だったとは思いますが。
職場の人から「固有種なんて見られないよ」と出発前に言われたことは、ツアーのときにお話したかと思いますが、帰国後その人にエレパイオもオマオもイイヴィもハワイクリーパーもアキアポラアウも見たよと報告したら、当然驚かれました。それは登録されたガイドでなければ案内できないハカラウ森林保護区でのウォッチングだったから、と説明したら、そういうガイドを見つけだしたこと自体がすごい、と褒められました。ハワイガラスを絶滅(野生で)に追いやった理由や、残されている固有の鳥たちも標高が高い森林でないともはや生息できない理由も、動物博士と言ってよいその人も知らなかった話だったようで、単なる「鳥見っけ」ではなく、ハワイ島のあまり知られていない自然(破壊)の現実を端的に知ることが出来て非常に良かったです。願わくばこれ以上あのゴースが繁殖拡大せず、鳥たちのパートナーであるコアやオヒアが戻ってきてほしいものです。
家族で火山探検
<<相田 久美子さんからのご感想です。>>
ALOHA!!
先日は本当にお世話になりました。本当に充実した時をすごすことができ、感謝しています! レクチャーもとても楽しかったけれど、長谷川さんのポリシーやまたポジティブさに本当に触発されました!! そして、ハワイの精神やパワーなど大好きで、わかっている気になっていたけれど、まだ何もわかっていないんだなと気づかされましたハイ!! ハワイ感が大いに変わったと同時に、ますますハワイが好きになりましたっ!!
もちろん息子も大いに楽しんだようで、自由研究はやはり、ハワイ島の火山研究にすることにしたようです。息子は小さい頃は本当に泣き虫で「男子なのに困ったものだ」とちょっとお悩みモードだったのですが、それでも最近は近所の悪がきにもまれ大分男の子っぽくなりました(嬉)そして溶岩トンネル体験!!ものすごい夏休みの冒険になったようです。今回のハワイで一番楽しかったことにあげています!! 途中ちょっとヒッキーになっていましたが、長谷川さんのパワーで、最後まで成し遂げることが出来たのだと思います!!
それにしてもハワイ島は本当に広い。まだちょっとスタート地点に立ったばかりという感じです!また是非ハワイ島に行きたい!!いやっ是非行くぞっ!! そのときはまたよろしくお願い致しますね♪ また、お会いできる日を楽しみにしています。
本当にMAHALOでした!!
家族旅行でバードウォッチング
<<南川 潤子さんからのお便りです。>>
長谷川 久美子様
こんにちは。7月23日バードウォッチングでお世話になりました、南川一家でございます。長谷川さんの詳しい説明があったので、より観察が楽しく感じられました。往復の車中では鳥以外にもハワイのことをたくさん教えていただきありがとうございます。最初は英語留学で海外にでたかった、というお話には、驚きでした。いつまでたっても好奇心と向学心を忘れなければ、成し遂げられることってあるのですね。
子供たちは、やはりというか「カラス」の泣き声が印象深かったようです。長男は、小学3年だけあって、パソコンでホームページをみていると「あ、これイイヴィ?、かあさん!」とかいってくれて嬉しいです。夏休みの自由研究で観察した鳥たちを図鑑で調べてまとめることになりました。
夏休みにしかできない、観察や記録をまとめることができそうで、行って良かったなと感じました。情報化の昨今、自分の目でみて、耳で聞いたことを信じるってとても大切なことだと思います。
子供のうちは、”あれもこれも詰め込むのは早い”という方々もいます。興味を持ってからでも確かに遅くはないと思いますが、それを、何の中から選ぶかということです。当然いままで、体感したこと、聞いたこと、見たことの中から、さらに掘り下げることを選ぶのではないかと思っています。子供のうちはその選択肢を広くしてあげておくことが、親の役目だと思っています。
ご存知、父はすっかり「マウナロア」狂。あれ以来、寝てもさめてもマウナケアとマウナロアロアです^^;マウイ島のハレアカラにも興味をそそられていました。やはり登山家なのですね。近いうちに、連れて行ければと思います。そのときはまたお世話になりたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
ツアーでご一緒できた思い出に写真を送らせていただきます。近いうちにまたお会いできることを楽しみにしております。
p.s.
帰国後、母は、雑誌の切り抜きをスクラップブックにして、デイケア(老人たちの介護施設、集会所みたいなところ)で、ハワイ島の紹介までしてるみたいで、とっても魅了されてしまったみたいです。周囲一同、驚きです!ツアコン(もどき)冥利につきます。自然にどっぷりつかって、のんびりすごして貰えたのがよかったのかなぁ。
世界遺産・ハワイ火山国立公園: 火山の迫力を感じるツアー
<<吉村 昇さんのご感想です。>>
1/19は夜遅くまでありがとうございました。子育て中にもかかわらず、夜のコースにご案内してもらって家族みんなで感激しています。長男の爽太朗は「長谷川さんって、かっこいいね。」とか「もっといろいろ質問したかった」などといって、大喜び。妻も、火山の迫力に普段の仕事と子育ての両立のつらさも、吹っ飛んだようです。私自身も、家族が満足してくれたことと長谷川さんの生き方に感化されて、マンネリになっていた仕事に再度、やる気をもってあたれそうです。単身赴任ながら山梨の特性を活かして、キラウェアではなく富士山を眺めながらストレスを発散している日々です。今の山荘を見つけてからは、割と気分転換がしやすい環境にはなりましたが・・・。
ハワイでの心のこもったガイドは忘れられません。もし、日本の富士山をご家族がご覧になりたいようなら、ぜひ声をかけてください。長谷川さんのようなプロのおもてなしは出来ませんが、宿泊場所とすばらしい眺めだけは、サービスすることが出来ますよ(天候は?ですが)。今日の日本のニュースで富士山が世界文化遺産の日本候補に選ばれたことが報道されました。来年には、世界遺産に選ばれるかもしれません。
それでは、日々お忙しいと思いますが、お体を大事にますます活躍されることをお祈りしています。
ぜひもう一度、お会いしたいですね。僕らがハワイ島にいくか、長谷川さんが日本に来られるか・・・。次回を楽しみにしています。
まずは、御礼まで。
家族で訪れたキラウエア火山
<<山田 博さんからのお便りです。>>
久美子さん
ハワイ島ではお世話になりました。キラウエア火山のインパクトは心と身体にしっかり残っていて妻も子どもたちも、一番よかった、と口を揃えて話しています。
あんな素晴らしいところに多くの人を案内されている久美子さんは本当に幸せですね。そして、あの自然を本当に愛しているんですね。すごくそれが伝わってきました。
翌日はコナまで日帰りしましたが、植生が本当にどんどん変わっていって驚きました。子どもたちも、コアやオヒアの木を見つけては、喜んでいました。
撮っていただいた写真をお送りします。また行く機会があったら、ぜひよろしくお願いします。
では、お体に気をつけて。
家族旅行でバードウォッチング
<<佐野 裕己さんからのご感想です。 >>
長谷川様
本当にいいバカンスをさせていただきました。ありがとうございます。バードウォッチングだけでなく、いろいろなお話をお伺いできて子供たちにも貴重な体験になったと思います。
いままでの夏休みの中で最高の思い出になりました。またハワイ島をたずねることがあれば、是非お会いしたいと思います。
長谷川様の今後のご活躍を楽しみにしています。
ご健康には気をつけてがんばってください。まずは、お礼まで。
家族と共もにエコツアー
<<甲斐 和弘さんからのお便りです。>>
一昨日の日曜日、私の実家の父と母に撮ったビデオを見せました。孫の成長の記録と、お陰様で楽しくやってきましたよっという報告と。「とてもいい人に案内してもらったんやね~♪」と母がとても羨ましがっていました。(自然、動物大好きな人です)
熱心に長谷川さんの説明を聞いていた、次男の”カン”を覚えて頂いている??かと思いますが、、、「おばあちゃんこの溶岩の名前がパホエホエで・・・鳥が・・・ネズミが・・・・・・」っとビデオにから流れる長谷川さんの解説のそのまた解説をしていました。(ん~実況中継てな感じでしょうか)結構しっかり覚えていてビックリしました。(・・一部親バカ)
子供達にエコを、自然と生き物と・・・という当初の目的は長谷川さんのおかげで無事達成です!!! ありがとうございました!
私はというと企業の環境推進責任者として、また親として、、、沢山のヒントをいただきました。そして何より長谷川さんからいただいたものはエネルギーだったと思います。
奥さんに「長谷川さん僕と同じ歳やでぇ~!!!」 「あのパワーはどこからくるんやろ~・・」「結構ショックやわ~・・」と帰ってからも話しています。「きっとハワイ島の環境がパワーの源やでぇ~」っと言い訳?とも言える答えを自分で勝手に出したりしていますが・・。とにかくそんな事まで考えさせていただいたことに感謝しています。
運転中 「道怖いですね~」「目が離せませんよね~」と言いましたが、リスクも多いお仕事です。十分気をつけてこれからも頑張ってくださいね。
またいつの日かお会いできることを願っています。(当然そちらがいいですね)WebやBlogもたまに楽しく見させて頂きますね。