宝箱(お客様の声)
ふあく山の会 (アルパイン)
<<西村 峰子さんからのお便りです。>>
長谷川様
過日アルパインのハワイ島ハイキングでは大変お世話になりました。取材班同行というサプライズには驚かされましたが、とても楽しい山行が出来ました。これも熱心にハワイ島を説明して下さった長谷川さんのおかげと感謝しています、どうも有難うございました。その折写した写真を送ります、後列右から2番目が私です。長谷川さんのB&Bが出来ましたら、又お邪魔したいと思っています、完成の折にはご連絡下さい。今度は豊橋の山仲間と一緒に伺います。それでは益々のご活躍を期待しています、5月26日のテレビも楽しみにしています。
中尾さんからのお手紙拝読いたしましたが、まさにその通り…私もハワイ島から元気をたくさん貰ったような気がします。オアフ島しか知らなかった私にとって、ハワイ島は驚きの連続でした。本当に是非又案内して下さい。昨日豊橋の山の仲間と三重県の御在所に登りに出かけましたが、その折ハワイ島の話をしたところ、仲間達が是非行きたいと大乗り気でした、B&Bの完成を心待ちしています。
それではまた!
鳥達の鳴き声、あの色、森の中の1日
<<中尾 薫さんからのお便りです。>>
久美子さん
今回は、初めての山での本当のhawaiiの楽しみ方を教えて頂き、感動でした。鳥たちの鳴き声、あの色、あの日の一日が宝物のようです。そして、図々しくも一泊させて頂き、ゆっくりとした時を過ごさせて頂きました。パトリックさんにもおいしい朝食を頂き、感謝です。どうぞよろしくお伝え下さい。
久美子さんと初めてお会いしたのに、何か初めてでないような感じは、お互いにこだわりを持って自分の信念に向かってぶれずに進もうとしている共感からなのでしょうか? そして、その方向が同じような気がしました。たとえ、少数派でも何もしないよりもした方がいい。分かってくれる人が必ずいる。その輪がジワジワと染め紙が染み渡って行くように、ゆっくりとでも広がればいい。大切なことを見失わないようにいたい。などなど。
久美子さんの活動から、気持ちのよい勇気を頂きました。また、日本で私も頑張れます!!ありがとうございました。
実は、昨年10月末から最愛の父が入院、1月4日に他界、そしてその後の様々な事務処理などと年度末の処理なども重なり、本当に倒れそうな日々を過ごしていました。かなり、カラダもココロも頑丈に出来ておりますが、私をいつでも受け入れてくれる100%の愛情を降り注いでくれた父の死は堪えました。
hawaiiに到着してからの2日間くらいは、振り返ればカラダがついて行かないような感じで、ドロッとした疲れが出ていました。久美子さんに山に連れて行って頂いてから、私たちは何かを取り戻したような感じです。
特に、克修さんは自分の親以上に私の父を慕ってくれていたこと、日々は建物の中での仕事、以前のようにゆっくりと自然の中に身を置くことが出来ていなかったので、何かを取り戻す為にゆっくりしたくてhawaii行きを楽しみにしていました。久美子さんとの山の中で、幾度となく「本当に気持ちいい」と彼はカラダ全部であの空気を浴びていました。
そんなことからも、私たちにとって忘れられないhawaiiのひとつになりました。やっぱりhilo最高です。次回は8月末。また短いですが、また必ず行ける、これだけでこれからの日々も頑張れまーす。次回も必ず久美子さんとパトリックさんに会いたいです。連絡させて頂きますね。よろしくお願い致します。
長くなってしまいましたが、本当に感動の日をありがとうございました。
ではまた!!
追伸:hiloのファーマーズマーケットでグラスアートを毎年ひとつ購入するのですが、今年は何か記念に鳥たちをモチーフしたものにしよう!と思いました。apapaneは無いの?と聞くと ないとのこと。iiwiは?と聞くと 出して来てくれました。この鳥を見たと言うと、作者の女性は両手を口にあててビックリ!私は見たことないのと。素晴らしかったでしょ?と。hiloに住んでいても見たことない方がいて、そしてそれでもこうして作品にしているんだ~と二人で何だかちょっと優越感(笑)を感じたりして。iiwiとオヒアレフアの花のモチーフのものを購入して帰りました。8月にまた来るので、apapaneのものも作って下さいねってお願いしてきました。
ハカラウ・フォーレストの気持ちよさをカラダに残して、子どもたちに目の前の自然の大切さをこれからも伝えて行きたいです。
「Telacoya921」
ハワイ島ウォーキングと文化体験(富士国際旅行)
<林 克行さんと、みつ子さんからのお便りです。>>
ハワイ島では大変お世話になりました。おかげさまで、無事元気に家に帰ってきました。今まで考えていたハワイのイメージが全く変わりました。素晴らしい、自然や文化の詰まったハワイ島を知ることができました。ガイドさんに対するイメージも全く変わりました。すごいバイタリテーに富んだ素晴らしいガイドさんに頭が下がりました。キラウエアやマウナケアの印象は言葉では表せません。アナエホオマルの石の絵には息の詰まるほど感動しました。昔の人が苦労して、硬い石に何を訴えたかったのでしょうか。今、3歳の孫があれに似た絵を描くのと重なってすごく考えさせられました。さっそくNYの娘にメールで知らせました。 お宅でのパーテーは、なんだか親戚の家に行くような安心感があり、フラダンスやキヨシさんの歌や、踊りに深く感動しました。ご主人やお嬢さんや犬や猫まで一緒になって迎えてくださって心に深く残りました。ありがとうございました。ぜひまた、NYの娘家族と一緒にハワイ島へ行きたいと思います。 主人が75歳、私が74歳の自分たちへのご褒美と考えたこの旅行でした。人生最後の旅かとも思いましたが、いやいや、大丈夫、もっともっと頑張ろうと生きる力が湧いてきました。 ありがとうございました。皆様のご活躍を祈ります。
2013年:香川県立三本松高等学校ハワイ研修旅行
<<香川県立三本松高等学校の遠藤雄大先生からのお便りです。>>
長谷川久美子様
研修旅行中は本当にありがとうございました。一緒に過ごしている間、ハワイの自然や文化について丁寧に教えてくれたこと非常に感謝しております。長谷川様の幅広い知識とその深さに驚くとともに、ハワイに対する愛情を感じました。そのため、この研修旅行で過ごした時間は私にとっても、生徒にとっても特別な時間となりました。 お体に気をつけて、出会った瞬間から全員に元気を与えてくれるそお姿のままでいてください。
2013年:香川県立三本松高等学校ハワイ研修旅行
<<香川県立三本松高等学校の生徒さんからのお便りです。>>
ハワイ島での研修ではお世話になりました。私にとってハワイ島はめったに行くことのない場所なので、今回研修で訪れることができ、長谷川さんの説明を聞くことで多くのことを知ることができ、本当によかったです。植物や火山を中心に説明をしてくださったので、やっぱりその2つの内容が一番印象に残っています。説明を聞いているとその背景にあったことなども思い浮かべることができ、すごく分かりやすかったです。ハワイの植生に関しての説明では、驚くことが多く、初めにハワイ島には外来種が多く存在すると聞き、私がハワイで思い浮かべる植物のほとんどがそうであると知り、とても驚きました。その他にも、日本では見られないような変わった植物がいっぱいあり、楽しく観察できました。また、こういった外来種の増加がハワイ原産の植物に与える影響や、ハワイの人々がそのことにどんな気持ちで、どのように対応しているのかも教えていただき、ハワイの人々が自分たちの住んでいる場所に誇りを持ち、状態を維持しようと努力していると知り、大切に思っている気持ちに感動しました。そういった人々の気持ちも知り、もっとハワイが好きになりました。火山のところでは、実際に見たり、触ったりと貴重な経験ができました。火山の噴火などを身近に感じたことがなかったので、マグマが流れた範囲があまりにも広いことに驚き、また、マグマの粘り気などの違いによる形の違いなどがよく分かりました。長谷川さんがバスの中でしてくださった説明でもたくさんの知識を得ることができました。昔の人が作った話も面白く、それでいて内容と出来事が一致していたので、頭に入りやすかったです。3日間、長谷川さんが私たちに多くのことを教えてくださって、とても楽しく充実した研修になりました。本当にありがとうございました。また、お会いすることがあればいいなぁと思っています。
2013年:香川県立三本松高等学校ハワイ研修旅行
<<香川県立三本松高等学校の生徒さんからのお便りです。>>
アロハ~(笑)ハワイから帰ってきて2週間経ちますが、アロハ気分が全く抜けていません。今回の研修ではハワイの文化に触れ知識をたくさん身に付けることができました。これは長谷川さんのおかげです。一つ一つの見学地では分かりやすく丁寧に説明してくださいました。全員に説明が行き届くように工夫してくださってとてもありがたかったです。何というか、長谷川さんの説明や話にはすごく聞き入ってしまいますし、時間が経つのが早く感じました。バスの中でも私たちにたくさんお話してくれ、気づいたことはすぐに伝えてくれました。ハワイに来て数日でしたが、ものすごくハワイについて知ることができました。一番すごいなと思ったことは長谷川さんが持っている知識の多さです。地元のこととはいえ、私は自分が住んでいる町のことについて長谷川さんみたいに多くは知りません。ハワイといえば南国というイメージですが、その南国の植物のほとんどは外来種だと聞いて、とてもびっくりしました。日本では目にしたことのない植物ばかりでとても新鮮でした。ハワイの植物に触れることでハワイの歴史や地形、環境や天候なども知ることができました。また火山の見学等では普段学校の授業で習ったことを実際目で確かめることができてとても感動しました。教科書の載っていた写真と同じものが目の前にあるのですから!!!授業で身に付けた知識がより深く体にしみこんだ気がします。これまた日本では目にできない光景がハワイには広がっていました。ハワイの人との交流では長谷川さんのおかげでスムーズに相手の方とコミュニケーションをとれました。英語をペラペラに話す姿はとてもかっこよくてすごく憧れました。長谷川さんは人柄や愛想がとても良くて向こうの人にも信頼されているんだなとおもいました。長谷川さんのおかげでハワイを楽しむことができました。これからも長谷川さんにはガイドを続けてもらいたいです。そしてこれからもたくさんの日本人を楽しませてあげてほしいです。本当にありがとうございました。マハロ~♪♪♪
2013年:香川県立三本松高等学校ハワイ研修旅行
<<香川県立三本松高等学校の生徒さんからのお便りです。>>
先日の研修旅行ではお世話になりました。長谷川さんのハワイに対する愛と知識量には驚かされました。
ハワイの本来の自然はトロピカルなイメージとは違い、日本でもありそうな植物がたくさんありました。僕たちが思っていたハワイの植物のイメージはほとんどが外から持ち込まれたもので、その生命力はとてつもなく原性種を脅かしているということにとても驚きでした。
火山では今もハワイは火山活動が活発で、煙が上がっている場所がたくさんあるということと、巨大なクレーターに開いた口がふさがりませんでした。あんな地形を作り出すにはものすごいエネルギーが必要だと思いました。
自分も長谷川さんのようにかっこよく仕事ができるなら、ハワイに残ってこういう道に進むのもありだなぁと思いました
ハワイでは長谷川さんのおかげで充実した研修を送ることができました。長谷川さんなしではおそらくハワイの自然について頭に全然残っていなかったと思います。研修旅行の時のことを思い出すときに、長谷川さんの教えてくれたことも一緒に思い出そうと思いました。
これからもお体に気おつけてたくさんの人にハワイの素晴らしさを伝えていってください。
2013年:香川県立三本松高等学校ハワイ研修旅行
<<香川県立三本松高等学校の生徒さんからのお便りです。>>
先日は大変お世話になりました。天気にも恵まれ、とても充実したハワイ研修を過ごすことができました。私はハワイ島に着いた初日から長谷川さんの説明にとても驚きました。アカカ滝への道中のバスから見える景色についてや、到着後の滝周辺でのハワイ島の植生についての説明など、一つ一つの対象に対しての説明が深く、その対象の数も非常に多かったからです。私たちからの突然の質問にもすぐに答えてくださる長谷川さんの姿を見て私はさらに驚きました。2日目、3日目も初日と同様に分かりやすくも深い説明をしてくださり、短い期間のあいだにとてもたくさんのことを学ぶことができました。また、ハワイ島のことをよく御存じである長谷川さんのように、1つの物事を突き詰めていくような人とはすごいものだなと感じ、自分もそのようになれたらいいなと思いました。また、今回の研修では本場の生きた英語にふれることも自分の中では、大きな楽しみでした。将来、大学で英語を学び、英語を使った職業に就くことを希望している自分にとってとてもいい機会であると思っていました。しかし、なかなか外国の方と英語を使ってコミュニケーションをとることは難しく、自分の英語力の無さを痛感しました。そんな中、バスの運転手の方や現地の方と流暢な英語で楽しそうに会話なさっている長谷川さんを見て、より英語を使った会話にあこがれを感じることができ、とてもいい刺激になりました。
今回の研修では、ハワイ島の植生、火山噴火の現場の様子、ハワイアンの伝統など日本にいては絶対に触れることのできないものに触れることができました。これらをより深く自分のものにできたのも長谷川さんの助けがあったからこそだと思います。本当にありがとうございました。
2013年:奈良県立青翔高等学校ハワイ研修旅行
<<奈良県立青翔高等学校教諭・山田 隆文先生からのお便りです>>
長谷川久美子様
1月9日から5日間お世話になりました奈良県立青翔高等学校の山田です。 先日は本当に有り難うございました。 我々のために、朝から晩までパワフルにご対応いただき、大変感謝しております。 お礼がすっかり遅くなってしまい、申し訳ございません。
ハワイの風景、動植物、星空、そして長谷川さんの興味深いお話と、今回の研修は、生徒にとって生涯忘れられない経験になったことと思います。 また、長谷川さんの生き方や考え方は、生徒ばかりでなく私自身にも大いに参考になりました。
なお、今月の16日に、ハワイ研修参加生徒による発表を行います。 参加しなかった生徒にもハワイの良さを伝えようと、みんな頑張っているところです。
また来年度もお世話になると思いますが、どうぞよろしくお願いします。
おだやかで、ダイナミックで、優しい気の流れを強く感じるハワイ島・・・、背中の力が抜けラクに呼吸できる健やかな感じを取り戻すことができるところ・・・
<<高田善行さんと高田晶子さんからのお便りです。>>
Hawai Nature Explorers
長谷川久美子様
12月15日。お世話になりました。
日本に帰国している今でも、ハワイ島と久美子さんを忘れる事が無い程、素晴らしい体験をさせていたたました事、心より感謝いたします。
妻は『ハワイ島に帰りたい、鳥たちに会いたい』と言いつづけております(^ ^)。
私達、夫婦は共に、ネイチャーゲームリーダーであり、埼玉県所沢市で、自然体験プログラムを企画・主催したり、畑で自分たちが食べる野菜をつくって暮らしています。また、私は地元の山林(狭山丘陵のトトロの森)を保全するボランティア活動に関わっており、2人とも、里山の自然と関わるライフスタイルと、自然そのものが大好きです。
そんな高田夫婦にとって、久美子さんのツアーは、一年ので出来事のベスト1と感じました。
たぶん久美子さんとは自然に対しての価値観や、感性の波長がマッチしているからだと思います。これはとてもレアな出会いで、神様ありがとう!であります。
私達が参加したツアーは、ハワイ火山国立公園のハイキングでした。
昼食後、周りにあった、オヒアレフアとコアの木の、葉や種子や木肌について教えてもらった時から、ワクワクしました!(私達も身近な樹木と触れ合う時、同じような感じでやっているお気に入りの体験です)
また、湧き出るように出てくる、ハワイ島の文化、歴史、植物や鳥類の知識の深さに感銘した次第です。何事も、まず自分自身が楽しむ事が大切と思います。久美子さんがハワイの自然を愛しているのがとても伝わってきて、私達も楽しみました。
正確にお伝えしますと、私達夫婦は、楽しみ過ぎて、2時間のコースを歩くのに4時間強かかってしまい、ご迷惑をおかけしたのであります、すみませんでした。
私は、大の、苔、シダ、倒木、葉脈マニア。足元をはいずりながら、写真を接写しながらノロノロしてしまいました。
一方、家内は大の樹木と鳥マニア。耳をそばだて、上を向きつつ久美子さんと歩いておりました。(おかげで私はネッタイチョウを見損ねました。残念)
そんな私達にも、一つ一つの森林の生き物を紹介してくれる久美子さんに感謝であります。
壮大な大きさの火山クレーター、潤いを感じる洞窟・・植物の葉の葉脈、気根、棘の名残の話、帰り路で立ち止まった七色の虹、満点の星空、本当に楽しさ満載の1日でありました。
五感を全開し、楽しめる時間。久美子さんと一緒に、また感じたいです。ハワイ島に必ず戻ります。その時にはヒロに泊まって、もっと久美子さんとの時間を有意義に使いたいと思います。そしていつの日か、一緒に自然の企画したいです、それが出来るように、私達も頑張ります。また会いましょう。そして、それまでは、遠方でありますが、沢山、お話させてくださいませ。
ありがとうございました。